
トレンドアフィリエイトと言えば、ネットビジネスにおいて王道とも言えるグーグルアドセンスを使ったアフィリエイトの手法の一つですが何と言っても多くの人が悩むのがネタ選び。
トレンドアフィリエイトは本当に何でもネタになる反面、何について書けばアクセスが集まるのかというのは特に初めておこなう方にとっては基準がわかりにくいところですよね。
トレンドアフィリエイト(アドセンスアフィリエイト)の概要はこちらからどうぞ!
↓
アドセンスアフィリエイトって?アクセスアップのための三つの方法と二種類の稼ぎ方
そこで、今回はネタ選びの一つの基準となる魔法の言葉についてお伝えしたいと思います。
紹介するのはあくまでも大きな枠組みとしての考え方になるのですが、今回の言葉を絶えず意識することによって自分の思い込みや直感だけでネタを選んで失敗するということは少しでも防げるように思いますので。
ネタ選びに意識すべき魔法の言葉とは?
ではさっそく、トレンドアフィリエイトのネタ選びに意識すべき魔法の言葉についてお伝えしていきましょう。
その言葉とはずばり、お笑い芸人ヤナギブソンさんのギャグ「誰が興味あんねん」です(笑)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jyDZyi2QMbg&w=560&h=315]
「いきなり何やねん?」ていう感じだったでしょうか。
このネタについて知らない方は余計に意味不明な感じですよね^^;
安心してください、これからきちんと説明しますし、この言葉は紛れもなく私の中でトレンドアフィリエイトを実践する時に軸となり役立っている言葉です。
まずヤナギブソンさんについてご存知ない方もおられるかもしれないので、その部分についても軽くふれておきましょう。
ヤナギブソンさんは関西を中心に活動しているお笑い芸人でザ・プラン9というお笑いグループのメンバーの一人です。
メンバーは他にも友近さんとディラン&キャサリンのネタで共演し実際に交際していたというなだぎ武さんや、髭と帽子が印象的なお〜い!久馬さん、一見すると普通の公務員に間違われそうな浅越ゴエさんなどがいます。
そんな様々なメンバーがいる中でヤナギブソンさんは世界の首都を色々覚えていたり、人よりセリフを早く覚えるのが得意だったり、はたまたパンシェルジュ検定というパンに関する検定を取得していたりと何かと変わった才能で有名な方です。
そして、ヤナギブソンさんの代名詞とも言えるセリフが先ほどの
「誰が興味あんねん!」なのですが、どうしてトレンドアフィリエイトと関係あるのかというとまずトレンドアフィリエイトというのは多くの人が、あるいは一部の熱心な人たちが興味を持っているネタを扱うということが重要になります。
そのうえで、同じネタやキーワードを使っているライバルの多さや記事の質を見ながら選定していくわけですが、まず大前提として人々が興味を持っているものかどうかという部分が重要というわけですね。
そのことを考えずに、あなただけが個人的に面白いと思ったり興味を持ったものでも他にほとんど興味を持っている人がいない限りアクセスが集まる可能性は低くなります。
たとえばわかりやすい例として、あなたの家族と有名な芸能人の家族についての話題ならどちらの方がより興味を持たれるでしょうか?
もしあなた自身も実は有名な芸能人であるというなら興味を持たれる確率は同じかそれ以上になるかもしれませんが、普通まだ名も知られていない一般人の場合だとあなたのプライベートについて興味を持つ人は少ないでしょう。
なので、あなた自身を仮にネタとして記事を書いて投稿したとしても検索される可能性は限りなく低いというわけですね。
もちろん、あなた自身がネットビジネスで情報発信をしていく際に立ち上げるサイトの場合だとあなたのプライベートのことに興味を持つ人も多くなるかもしれませんし、自己開示といった面では重要になってきたりはしますが、
あくまでもトレンドアフィリエイトで稼ぐための記事を書くという場合においてはあまり意味のないネタということになります。
誰にとってのトレンドなのかを意識しよう
さて、トレンドアフィリエイトのネタ選びにおいて「誰が興味あんねん」という魔法の言葉を意識しましょうとお伝えしました。
これは先ほど述べた内容で言えば、「興味がある人は誰もいないだろう」という意味になりますが、もう一つの視点としてそのネタが仮に人気のあるものだった場合、どのような人から興味を持たれているのかという意味もあります。
つまり、性別や年齢、職業、志向などユーザーがどんな層なのかということを意識するという意味ですね。
この視点も非常に重要で、どんな人が検索して訪れるのかを意識することによって記事に役立つプチ情報を入れたり、
どんな記事を内部リンクに加えればよりあなたのサイト内を見て回ることにつながるのかといった部分になります。
もちろん世代などを問わず幅広い層から興味を持たれている場合もありますし、一定の層から絶大な人気があるといった場合もありますが、
このようにユーザーは何を求めているのか、そしてどんなユーザーが求めているのかという部分を意識することが大切です。
たとえば世間で大きく話題になったポケモンGOなんかだと、小さい子供からすればキャラクターやどこでポケモンをGETできるのかといったことに興味を持つでしょうし、
大人の場合だと子供と同じようなゲーム自体に対する興味だけではなくポケモンGOが流行ることによるスマホ歩きの危険性といった社会的な面に関心を持つ人もいるでしょう。
そうした部分を意識することによって記事がよりユーザーの心に響く内容となり、あなたのサイトによりアクセスを集めることができるようになるというわけですね。

ということで、今回はトレンドアフィリエイトのネタ選びにおいて意識しておきたい魔法の言葉についてお伝えしました。
今日からあなたの頭の中に呪文のように「誰が興味あんねん」という言葉が出てきたらまずは第一段階完了です(笑)
ネタ選びの際はもちろん、日頃からそうした視点で考えていくことを意識してみましょう。
今回は大きな枠組みとして基本になる考え方をお伝えしましたが、どんなネタを扱えばいいのかといったことや具体的にどんなサイトから情報を集めればいいのかといったことについては私のサイトの方で詳しく説明していますのでこちらも合わせてご覧ください。
↓
旬なネタの探し方と選び方!チェックすべきおすすめサイトや情報も
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回をお楽しみに!


最新記事 by SYU1 (全て見る)
- トレンドアフィリエイトのネタ選びに意識すべき魔法の言葉とは? - 2017年10月3日
- タケモトピアノのCMが色褪せない理由とは?ビジネスモデルも不変(普遍)な関西企業の底力に学ぶ! - 2017年9月2日
- 阿倍野の中心で自由を叫ぶ!知られざる超快適なスポットで作業してみた - 2017年8月2日
日々の自由を謳歌するノマドロッカーSYU1です。